コラム.tokyo

政治・社会問題など堅めのニュースを素人目線で考察していくブログです

政治素人の鳥越俊太郎が期待されていた理由

      2016/08/02

蓋を開けてみれば一番無難な路線で終わった東京都知事選。小池百合子氏が大差で当選しました。

自民党の推薦だった増田氏はイマイチぱっとしなかったり、自民党の圧力文書問題や石原慎太郎氏の「厚化粧」発言などで足を引っ張った事が敗因だったと思います。鳥越氏は女性問題や年齢的な問題もありますが、一番は政治家としての経験の無さを考えると致し方ない結果だったと思います。

消去法で考えると、不安要素が一番少なく、期待感のある公約を掲げた小池氏が当選したのは当然の結果だったと思います。それに、自民党と決別して逆境と立ち向かうヒーロー的姿勢は基本的に皆好きですからね。小池氏に入れるつもりが無かった人もその姿を見て思わず投票してしまった人も多いと思います。

懸念されるのは再び自民党と密接な関係になる事でしょうか。「自民党と決別し一人戦う強い女性像」を評価した人は多いですから、自民党とベッタリでは「話が違う!」となってしまいますよね。もう一つはヘイトデモ団体「在特会」が主催する講演会でスピーチをしたことですね。取り越し苦労であれば良いですが…。

鳥越氏はもっと評価されても良かった

結果だけ見れば大差をつけて負けてしまった鳥越氏ですが、個人的にもっと評価されても良かったと思います。

その理由は、国民に近い目線でより多くの人を一番見てきたのは鳥越氏だからです。

鳥越氏の職業はジャーナリストです。ジャーナリストは世の中の様々な問題を国民に近い目線で取材し伝えるのが仕事です。

どんなに優れた政治家だろうと、一国のトップであろうと、政治家は国民とは住む世界が異なります。だから、多くの政治家は国民目線で物事が考えられないのです。例えば、安倍首相は「アベノミクスは成果を出している、選挙に勝ったのはアベノミクスが評価されたからだ」と言っていますが、大半の国民は「実感が無い」という統計が出ているわけです。

政治家は雲の上から国民を見ているのです。世の中の全体的な動きを把握することは出来ても、国民個人までは見ていないのです。

一方で鳥越氏はジャーナリストとして国民と同じ目線で物事を見てきたわけです。多くの政治家のように広い視野は無いかも知れませんが、国民個人が抱えている問題については他のどの政治家よりも敏感に感じているはずです。

なにも都政は都知事一人でやるわけではありませんから、足りない知識は人の手を借りて補えば良いわけです。

残念なのは、演説の内容が、安保法制や脱原発に偏り過ぎていたことですね。ジャーナリストとしてのメリットが十分に活かせていなかったと思います。演説の内容次第では状況は大きく変わっていたかも知れません。

東京は多くの人種が暮らす都市。全ての人に幸せになれる環境を

といっても都知事に当選したのは小池氏ですので、今さらあれこれ言っても仕方がありません。

東京は日本人だけではなく多くの外国人も生活する場所です。小池氏には日本人は勿論ですが外国人にとっても住みやすい都市作りに期待したいと思います。

 - 雑記 ,