小池知事は「都民ファースト」をどういう意味で言ったのか?
東京都知事に就任した小池百合子氏は「都民ファーストの徹底を」と仕切りに「都民ファースト」主張しましたが、これはどういう意味で使われたのか考えてみます。
「都民ファースト」は差別を助長する?
「都民ファースト」という言葉は間違いなく米国のトランプ氏の「アメリカ・ファースト」に影響を受けて生み出されたものでしょう。
そこで心配なのが、「アメリカ・ファースト」発言をしたトランプ氏が差別主義者であるということ。トランプ氏が言う「アメリカ・ファースト」はアメリカ人を第一に考えるという意味だけに留まらず、「外国人はどうなっても構わない」という意味合いも込められている可能性があるわけです。
私は小池氏がトランプ氏のような差別主義者であるとは思いませんが、トランプ氏の言葉に影響を受けたという事は、そういった偏った思想を持っている可能性も否定できないという事なんですよね。
「レディーファースト」と同等の意味合いであるべき
「都民ファースト」のあるべき姿は「レディーファースト」です。レディーファーストでは「女性は男性に比べ優遇される」ように、都民ファーストでは「都民はそれ以外の人に比べ優遇される」というレベルに留めるべきだと思います。
「第一に恩恵を受けるのは都民であり、在日外国人たちが恩恵を受けるのはその後で」これでいいと思います。
「あくまでも都民が優先的に恩恵を受けられるが、最終的には在日外国人にも恩恵がある」というものであるべきなんです。
なぜなら、もし、「都民ばかりが優遇され、在日外国人は何の恩恵も受けられない」なんて事になれば、不満は爆発し暴動などの原因になりかねません。在日外国人も税金を納めているわけですから、「都民ファースト」であっても在日外国人には”都民に準じた恩恵”を受ける権利があります。税金だけ取って恩恵無しでは不平等ですよね。
それとも「国民を先導する」という意味か?
小池氏はこう発言しています。
「何よりも都民ファーストを徹底してもらいたい。東京から日本を変えていきましょう」
「東京から日本を変えていく」つまり、都民(都政)が全国の自治体を先導(リード)していくという意味合いで「都民ファースト」を使った可能性もありますね。
都政を先駆けに日本全国を変えていくという強い意志の表れを「都民ファースト」という言葉で表したということです(ただ、それだとトランプ氏アメリカ・ファーストとは大幅に意味合いが異なりますが)。
色々書きましたが私が都政に望むことはただ一つ、東京に住む全ての人が健全で快適な生活を送れるようにしてもらうことです。