コラム.tokyo

政治・社会問題など堅めのニュースを素人目線で考察していくブログです

自己批判と思考することの大切さ

   

ネットの書き込みを見ているとやたらと他人に対して攻撃的で「他人にあれこれ言う前に自分はどうなの?」と思うことがよくあります。

そして「思い込み」による行動も目立ちます。

先日、カップやきそば「ペヤング」の虫混入騒動が話題になりましたが、ここしばらくツイッターを利用した迷惑行為が目立っていた為か「わざと入れたんでしょ?」と思い込みで被害者と思われる方が誹謗中傷されたわけです。

真相は本人にしか分かりませんが一つ分かることがあります。
ペヤングのまるか食品の対応が「製造段階で混入したことはありえない」と暗に「わざと入れた」と主張するという最低の対応をしてしまった事実です。そして、被害者が安易にツイッターで拡散してしまったことも褒められるものではないということ。

思い込みによる行動が良い結果を生み出すことはまずありません(自己暗示で自身の欠点を克服するとかは別ですよ)。

人間誰しも思い込みはあります。何故なら人間は思考できる生き物だから。考えることが出来るから自分の頭の中で勝手なイメージを作り出してしまうわけです。でも、考えることが出来るからこそ自分の考えに誤りが無いかを改めて考えることも可能なはずなのです。

自分の意見に自信を持つことも大切ですが時には、

  • 自分の考えに誤りが無いか?
  • 自分と反対する意見こそ実は正しいのではないか?

というように自分自身に批判的になることも大切です。
批判は自分を成長させるために欠かせない要素ですからね。

セクシーは褒め言葉。K-POPのダンスから学ぶべきこと

 - 雑記