熱心な自民党支持者による立憲民主党のネガキャンやデマが酷い件
2017/10/20
産経新聞でも報じられている様に、今回の衆議院選は立憲民主党がかなり躍進しているようですね。
自民優位、立憲民主健闘 1区は立憲民主・海江田が優勢 – 産経新聞
ご存知の通り、立憲民主党は枝野幸男氏を中心とした民進党のリベラル思想のメンバーが集められた政党です。主要メンバーは旧民主党とほとんど変わらないのですが、「今の信用ならない安倍政権よりは信用出来る」と考えている国民が想像以上に多いのがこの結果なのだと思います。
一方で、自民党・安倍政権の熱心な支持者によるなりふり構わないネガキャンが目立ちます。予想以上の立憲民主党の躍進に焦りを感じているのでしょうか? その中には、『永遠のゼロ』で有名な作家 百田尚樹氏も含まれます。
百田尚樹や公明党広報まで…立憲民主党へのネガキャンが酷い
百田尚樹氏も自分が支持する自民党を応援すればいいのに、何故デマを流したり、ネガキャンするんでしょうね。自民党支持者のイメージが悪くなるだけだと思いませんか?
枝野さんは、川西には行ってませんよ。18日の街宣は埼玉と新潟です。
デマ拡散に使われた嫁さんも可哀そうだが、事実確認もせず反射的に百田尚樹のツイートをRTしたり、ツイにぶら下がって立憲民主党を叩いているネットイナゴの臆面のなさに唖然→https://t.co/DqB8KyDfikpic.twitter.com/AArTVi1v6V— 盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社 (@product1954) 2017年10月19日
はっきり言う!
立憲民主党はクズの中のクズ!
クズの集まりの希望の党にも弾かれたクズたちだ。
真面目なことを言えば、彼らは隠れ共産党である。
善良な国民の皆さん、狡猾なマスコミに騙されてはいけない!— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2017年10月18日
一度騙されて、二度と騙されない人間はむしろ少数派。
実は騙される人間は、何度も騙される。要するに別の手で騙される。
詐欺師はそれを知っている。
今、マスコミはそれを考えている。彼らが持ち上げようとしているのが立憲民主党。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2017年10月18日
↑立憲民主党支持者は騙されている? そういう人もいるかも知れませんが、大半は自分の意思で支持しているはずです。あまりに国民を愚弄し過ぎです。国民一人一人の考えすら尊重出来ない人が愛国者を名乗る資格があるのでしょうか?
正直な話、百田氏のネトウヨ的発言は日常的なので「今日も通常運転だな」ぐらいの感覚なんですが、問題なのは公明党の広報までネトウヨ化しているんですよね。
広報って自身の良さをアピールするのが役割なんですが、見事なまでのネガキャンで呆れてしまいます。これが企業広報であれば自社の信用は無くなりますよね。
【立憲民主党の実像】
①あの“民主政権”の顔ぶれ
②筋通らぬ“選挙互助会”
③共産と“野合・一体化”
立憲民主党の枝野代表は10日、#被災地 ・仙台で第一声を行いながら震災復興には一言も触れませんでした。
「遅い、鈍い、心がない」という民主党政権の体質は変わらないようです。 pic.twitter.com/SR5QPyN4IJ— 公明党広報 (@komei_koho) 2017年10月19日
↑「心がない」とは随分な言いがかりだと言わざるを得ません。被災者を一番に考えているからこそ、国民に多少の不便を強いてでも原発ゼロを目指しているわけです。逆に原発推進する与党はどうでしょうか?目先の利益を優先するあまり原発被害者を軽んじているように思えます。
この年誕生した民主党政権は、期待に反し大失敗。あの政権を担った人達が今、政党名を変えて #まっとうな政治 を訴えている #衆院選#公明党 自民党の政権で経済は再生!幼稚園保育園の無償化もいよいよ実現する。公明党がいる安心! pic.twitter.com/RG3gSwumGc
— 公明党広報 (@komei_koho) 2017年10月18日
↑これツイッター上に公明党のCMですよ。とても正気とは思えません。当時の民主党政権の対応が良いとは言えませんが、これまで自民党がやってきた事の『尻拭い』をしただけなんですよね。今もなお、原発を推進する与党が当時の民主党を批判できる立場ではないんですよね。
💦立憲民主 共産との連携隠すのに懸命
共産党と言えば、日本で唯一、共産主義革命をめざす極めて異質な党であり「違憲の自衛隊解消」「日米安保条約の廃棄」という非現実的な安全保障政策を掲げています
「票は欲しいが、一緒には見られたくない」が本音?
何か後ろめたいことでもあるのでしょうか pic.twitter.com/FJ67szu14f— 公明党広報 (@komei_koho) 2017年10月17日
小選挙区でだれに議席を与えるか、これが日本の行く末を決める! #立憲民主党は 政策正反対の #共産党 と選挙で組んでいるのに、それを隠すため一緒に街頭には立たない姑息な手を使っている!あと4日 #神奈川6区 から #上田いさむ を送りだそう! #総選挙 山口代表 10/18 pic.twitter.com/qbJPHqP2Zz
— 公明党広報 (@komei_koho) 2017年10月18日
↑こういうのを印象操作というのだと思います。立憲民主党は連携を隠していません。それならなぜ『野党共闘』などと大々的に報じられるのでしょうか?
3つの🇰️でわかる 共産党 ってどんな党?
汚い!📢実績横取りのハイエナ政党
危険!📢オウムと同じ公安の調査対象
北朝鮮!📢「危険ない」と的外れな発言
公安調査庁📎共産党は「各地で殺人事件や騒乱事件などを引き起きしました」「暴力革命の可能性を否定することなく、現在に至っています」 pic.twitter.com/PwvHNBS7Pk— 公明党広報 (@komei_koho) 2017年6月21日
↑公明党の狂気染みた他党への悪口は今に始まったわけではないようです。批判ならまだしもヘイトですよこれは。こういうやり方は党だけではなく国民に対する愚弄でもあるんですよね…。
政策に対する批判であれば全然構わないですが、こういった相手を貶めるレッテル貼りを党広報がやるのは資質を疑います。
ネガキャンは自身の無さの表れである
結局のところネガキャンをやる理由は、相手を貶めて評価を下げないと勝てる自身が無いからなんですよね。
安倍首相の選挙演説でも「出来たばかりの政党には期待できない」というようなネガキャンを行っていましたが、これも自身の政策に自信が無いからでしょう。実際アベノミクスを実感できた人は少数派という結果が出ています。
また、安倍首相が行ったネガキャンによって、今回の解散に大義が無い事はハッキリわかりました。後付けの大義だからネガキャンに頼らざるを得なかったのです。
立憲民主党の政策は現実的で未来志向である
立憲民主党について誤解している人が多いと思うんですが、現実的な政策を考えていますし、未来志向なんですよね。
例えば、北朝鮮問題。
これについては基本的には安倍政権と同じ考えです。圧力をかけ対話のテーブルに着かせる。こういう考えです。一つ違うのは『武力行使(先制攻撃)は容認しない』ということです。いかなる理由であれ武力行使を行なえば、国民が数万、数十万、数百万人単位で犠牲になる可能性があるわけですからね。
経済政策についても現実的です。
アベノミクスで日本全体の利益は増えました。しかし、蓋を開ければ『格差が広がっただけ』というのが現状です。政治というのは『一人でも多くの国民が安定した生活を送れるようにする』という役割があるのです。そういう意味ではアベノミクスは成功とは言えないでしょう。立憲民主党は『国全体の利益よりも国民一人ひとりの生活を考えた政策』を考えています。
そして原発についての考え方。
安倍政権は国全体の利益を優先し原発を推進しています。しかし、再び起こるであろう事故のリスクはあまり考えていないのが現状です。先日の熊本震災でも震源が少しズレれば大事故になっていました(ほとんどの原発は震度6に耐えられません)。一方で立憲民主党は『未来の子供たちの為を考えて原発ゼロ』を目指します。
立憲民主党が躍進した本当の理由
安倍政権を支持している人は、立憲民主党がここまで躍進した理由が分からないかと思います。
ここまで立憲民主党が躍進した本当の理由は安倍支持者が安倍政権を甘やかし過ぎたからです。
メディアの偏向が無いとは言いませんが、調査や説明を拒否するなど安倍政権の対応に問題があったのは事実です。しかも、多くの国民から批判があっても安倍首相は姿勢を改めませんでした。
安倍首相が国民の反感を買う様な姿勢を取り続けたのは、支持者が擁護し甘やかしたことで「自分には多くの支持者がいる。だから今のままで大丈夫だろう。」と思ったからなのです。
安倍支持者は立憲民主党の躍進に不満をぶつけますが、相手に文句を言うのではなく安倍政権を甘やかした自分の行動を反省すべきです。自らに問題がある場合、相手に文句を言ったところで根本的な問題は解決しないのです。
政治家に必要なのは人柄・人間性
正直、立憲民主党は多くの実績がある自民党と比べ頼りない部分もあると思います。しかし、政治は一人で行うものではありません。互いに補完し合えば良いのです。
そういう意味では政治家には有能な人材を惹きつける人柄が必要なのです。枝野幸雄にはそれがあると多くの国民は考えているのでしょう。だからこそ今の立憲民主党の勢いがあるのです。