誹謗中傷が酷いYahooニュースのコメント機能(ヤフコメ)が廃止されない理由
2015/11/06
26日GACKTと交際していたことで有名なICONIQについて以下のような報道がされた模様。
ICONIQ、誹謗中傷でFacebookをやめる(シネマトゥデイ) – Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-00000020-flix-movi
本題に入る前にまずICONIQ中傷騒動についての感想
ICONIQは日本生まれ日本育ちの在日韓国人三世とのこと。
ICONIQが誹謗中傷されたのは「韓国でアイドル活動していた頃に反日発言をしたから」らしいけど、情報元がYahoo知恵袋なので事実かどうかすら分からない。ましてや韓国で活動していたのは10年も前のこと。公の場での発言なのかプライベートでの発言なのかすらも分からない。そんなあやふやな情報で誹謗中傷するのはいかがなものか。
もし反日発言が事実だとして自業自得であろうとも誹謗中傷していい理由にならない。
その理屈がまかり通るなら誹謗中傷した人が誹謗中傷されても文句は言えないし、何の解決にも繋がらない。事実かどうか定かではないが「日本人と思われたくない」、「日本の男とは絶対に付き合いたくない。」とICONIQは過去に発言したようだが、ICONIQや韓国人を誹謗中傷する人に限ってそういう言葉を使っているように見受けられる。相手が嫌いで誹謗中傷をしてるのに、その相手を真似るなんて呆れてしまう。
中傷する側が発する言葉としてよく聞くのが、「中傷ではなく事実を言ってるだけ」という意見。客観的にみてヤフコメや2ちゃんねるで中傷が行われているのは明白であって、それを「中傷ではなく事実を言ってるだけ」と言ってしまうのは恐ろしいことだ。無自覚に中傷をしてるわけだから。中傷してる自覚があれば抑制することも可能だが無自覚では本人の意思では抑制できない。
そして中でも酷い中傷を行っている人はわざわざ中傷するためだけにアカウントを作る始末。たまたま虫の居所が悪くてそういう行動に至ったというのであれば理解できなくもないが、中傷する目的でアカウントを作るのでは相当たちが悪い。Yahooで複数アカウントを作成するのは容易なので複数人に成りすまして中傷している人もいることだろう。
誹謗中傷するということは相手以下の立場に成り下がるということ。
相手の行動を批判したければ理性的な行動を取るべきだ。
「やられたらやり返す」はドラマの中で十分。「やられてなくてもやり返す」「誰かれかまわず、八つ当たりだ!」なんて言語道断。そんな子供染みたことをしていたらエスカレートしていき取り返しのつかない事態になりかねない。韓国ではネット中傷されて自殺する芸能人が多いと一時期問題になったこともあったし、日本でもエスカレートすればそういう事態にならない補償はない。今回は1対多数ということでICONIQが泣き寝入りせざるを得ない状況になって、皮肉にもそれが幸いしそれ以上の被害にはならなかったわけだが。
誹謗中傷を野放しにしているYahooニュースのコメント機能が廃止されない理由
上記ニュースのコメント欄を見れば分かるように、さらなる誹謗中傷に遭うという事態になってしまっている。ここまで酷い状態であるにもかかわらずコメント機能が廃止されないのは何故か。
関係者ではないので推測でしか無いが、答えは貴重な収入源だから。
国内最大級のニュースサイトともなれば莫大な収入。
このような誹謗中傷につながる記事は一般的な記事の10倍、100倍と言葉通り桁違いの反応がある(上位コメントの”そう思う”数が一般的な記事は3桁、誹謗中傷に繋がる記事は5桁)。
ここまで数字の違いがはっきりしてるとYahoo的には中韓の記事であったり叩きやすいタレントの記事を出したくなるわけだ。外部から強い圧力がかかるでもしない限りヤフコメの廃止は無いだろう。
Yahooニュースのコメント機能の本当の問題点
Yahooが国民的人気ニュースサイトなのは周知の事実。
そんなサイトの記事を開けば汚いコメントの嵐。
不快なだけなら我慢をすればいいが、見るのは大人だけではない。
今や子供がネットで情報収集する時代。
未成熟な子供にとってこれほど害なものはそうそう無い。
子供は自分に無い常識を驚く速さで吸収する。
「悪いことをした人には何を言っても許される」なんてことが常識になってしまえば大問題だ。
2ちゃんねるやニコニコ動画でもそういった発言はよく目にするが、これらのようにモラルの無い「何でもあり」なサイトと、Yahooのような「一般的な」なサイトでは同じ情報でも影響力が全く違う。非常識な情報でもYahooに掲載されていれば正しい情報だと錯覚してしまう恐れがあるからタチが悪い。
このような事態が野放しになっているのはYahooだけではなく、情報提供元や芸能事務所にも旨みがあるんだろうな。炎上させれば注目を浴びるから一時的に大きな利益を生むだろうし。タレント本人は苦しいだろうけど。そういう扱いをされているうちは給与に還元されないだろうしね。末端で働く人はどの業界も大変だ。
ヤフコメは元々意見の共有の場ということで大変有益なものだが、心無い利用者のせいで有害な場所になってしまっている。心無いコメントを残す人の多くが自分のコメントにリアクションがあるのが楽しいから熱心にコメントをしていると思うので「そう思う」「そう思わない」ボタンは廃止してしまえばよいと思う。全てのコメントが平等に扱われるようにすればそういうコメントが大幅に減ると思う。
2ちゃんねるは昔から書き込みのモラルの低さから「便所の落書き」と称されているが、それ以上にモラルが低いと言われているのがヤフコメだ。大企業がそういうコンテンツを抱えていてブランドイメージの低下になるとは考えないのだろうか。