熊本地震で「マスコミは邪魔」と批判の嵐。報道はいらないのか?ところで東日本大震災の現在の避難者数を知ってますか?
震災などの災害が起こるたびに、
- 「報道ヘリは自衛隊の救出活動の邪魔だ」
- 「震災を飯のネタにするな」
- 「疲れている被災者にインタビューするな」
こういった「マスコミ不要論」が多く言われています。
確かに、一部に被災者の気持ちを逆撫でするような「弁当ツイート」したり、「割り込み給油」したりする非常識なマスコミがいたわけですが、こんな人は論外として、いわゆる普通の震災の報道は本当に不要なのでしょうか?
マスコミの存在意義
- 震災の規模の大きさ
- エコノミークラス症候群などの二次被害で死亡の事実
- 被害を訴える被災者の声
- 自衛隊の活躍
- 震災に乗じた迷惑行為(デマツイートなど)の問題追及
こういった情報はマスコミの報道があるからこそ私たち一般人に伝わるわけですよね?
一見捜索の邪魔にしか思えない報道ヘリも空撮で俯瞰的に震災を捉えることで、地上からでは分からない情報が見えてきます。それが今後の災害への対策に役立つわけです。
また、エコノミークラス症候群で亡くなっている事実を報じることで、こういった二次被害の抑制、注意喚起に繋がります。
被害者の生の声を伝えることで、より多くの支援を募ることが出来ます。
などなど、マスコミの報道によって得るものは多く存在するわけです。
マスコミが報じなければ震災は起きなかったものとして扱われる
写真:AFP=時事
あなたは熊本地震の後16日に南米エクアドルでマグニチュード7.8の大地震があったことをご存知でしょうか? どの程度の被害状況で何名が犠牲になったかを知っていますか?
おそらくほとんどの人は「地震があったことは知ってるけど被害状況までは知らない」という人ばかりだと思います。もしかすると、そんな地震があったことすら知らない人の方が多いかも知れません。
実際私もエクアドルで震災があったこと自体は知っていましたが、それ以上の情報は知りませんでした。
なぜならマスコミが報道しないからです。
マスコミは熊本地震の報道ばかりで、エクアドルでの震災はほとんど報じていません。でも、エクアドルの震災の方が死者数が480人と熊本の10倍も多いんですよね(4月20日現在)。
つまり、マスコミが報道しなければ国民が知る術はほとんど無く、まるで震災が無かったかの様に国民には認知されてしまうわけです。
震災が無かったかのように扱われば、当然支援の手は伸びず、被害は拡大し、復興は遅れてしまうでしょう。
報道されない東日本大震災の現状。2016年現在の避難者数を知ってますか?
今や東日本大震災は過去の出来事と考えている人は多いと思います。マスコミが節目節目でしか報じない為、身近に感じないんですよね。
でも、東日本大震災の被災状況は今もなお深刻です。
2016年時点での避難者数を知っていますか?
約17万8000人ですよ。
20日現在での熊本地震の避難者数が約9万6000人ですから、それと比較しても相当の人数だということがお分かり頂けると思います。
また、仮設住宅の戸数も6万5704戸と非常に深刻です。
東日本大震災から5年が経つわけですから、本来なら、この現状をもっと報道して一刻も早く避難者が元の生活に戻れるように支援すべきだと思うのですが、報道されない為、国民の関心がそこに向かず復興支援が進まないのです。
利益目的の報道が悪いとは限らない
最初に書いた「弁当ツイート」や「割り込み給油」といった非常識行動は別として、利益目的の震災報道はそんなに悪いことなのでしょうか?私はそうは思いません。
ここまで書いたように、たとえ利益目的であってもそれによって恩恵を受ける人もいるわけです。
そもそも、マスコミに限らず震災によって利益を得る企業は数多く存在します。
例えば、被災地に配られる食料品。これらは食料品メーカーが無償で提供しているわけじゃないんですよね(無償の場合もあるとは思います)。政府が「無償配布」として支給したものでも、実際は政府(国民の税金)が購入した物を配布しているわけです。
仮設住宅だってそうです。政府が国民の税金を使ってメーカーに受注しているわけですよね。
このようにマスコミだけが震災で利益を得ているわけでは無いですし、それが悪いわけでは無いのです。