安保法制賛成派「アメリカの戦争は”正しい戦争”だから日本は手を貸すべき」
「戦争をしない為の安保法制だ!」
と主張する安保法制賛成派の方々は自分の発言の矛盾に気づいていないと思います。
このブログでも何度も主張していることですが重要な事なので再度書きます。
安保法制は同盟国の戦争に協力する法律
安保法制の根幹である集団的自衛権は、同盟国(アメリカ)が戦争で危機の時に日本が助ける権利です。つまり、戦争をしないどころか”積極的に戦争に協力する”というものなんですよね。
それとも賛成派は、アメリカがやる戦争は”正しい戦争”だから、反対派の言う戦争には該当しないとでも言うのでしょうか?
という理由から、正直なところ「戦争をしない為の安保法制だ!」と主張している人達が安保法制や集団的自衛権を正しく理解しているようには思えないんですよね。
また、一部の反対派はこういう部分を加味した上で「戦争法案」と称しているわけなんですよね。レッテル貼りをしているわけではありません。
安保法制に抑止力が無いことは結果が証明している
安保法制はまだ施行されてはいませんが、海外に向けて公言している以上、その時点で「抑止力」は生まれているはずです(相手国にとっては施行されているかどうかは重要ではなく”姿勢”に着目しているわけです)。
しかし、中国の領土拡大の勢いは止まりませんし、北朝鮮は核実験を行ったばかりです。抑止力で大人しくなるどころか過激になっているわけです。実際に安保法制が施行されてもこの流れは変わらないでしょう。
特に北朝鮮には逆効果で、アメリカや同盟国を脅威に感じるからこそ核兵器を開発して対等な力を得ようとしているわけですよね。この考えは安保法制賛成派と同じではないでしょうか? 日本は中国・北朝鮮を脅威に感じているからアメリカと協力し力を得ようとします。でも、その行動が結果的に中国・北朝鮮の軍事力を強化させているんです。
アメリカが”世界の警察”を辞め、日本を助ける可能性は低くなった
先日、オバマ大統領が「われわれは世界の警察官であるべきではない」と語ったわけですが、これにより有事の際アメリカが日本助けてくれる可能性は低くなりました。
尖閣問題などは100%アメリカが手を貸してくれる可能性は無いでしょうし(領土問題なんて世界各国であることなので)、北朝鮮とも極力関わりたくないのでしょう。
安保法制について誤解している人も多いと思いますが、あくまでこれは日本がアメリカを助ける為のものであり、アメリカが日本を助けてくれる保証はありません。ただ単に恩を売って「有事の際は助けてくれると良いな・・・」ぐらいの物なんです。アメリカと日本は対等ではありませんから、最悪の場合は”アメリカの為に自衛官が命を落とすだけ”という事にもなりかねません。
安保法制は本当に必要か?
正直なところ、安保法制に必要性を感じないんですよね。
もちろん、効果的に働くことも少なからずあるでしょう。しかし、トータルで見た場合、デメリットの方が多いように感じます。それは中国、北朝鮮の行動を見れば明らかです。
そして、イスラム国(ISIS)の問題もあります。イスラム国によるテロが世界的に広まりつつある時に、安保法制を強行採決したり施行するのは最悪のタイミングなんですよね。なぜなら、安保法制によって日本が欧米と同一視されれば日本もテロのターゲットになりかねないからです。
これら踏まえて改めて安保法制の必要性について考えてみるべきだと思います。