コラム.tokyo

政治・社会問題など堅めのニュースを素人目線で考察していくブログです

オスプレイ佐賀空港配備に意見&市民団体が左翼・在日という風潮はおかしい

      2015/11/06

osprey_saga

LCC(格安航空会社)の拠点として期待が高まっていた佐賀空港ですが、政府がオスプレイの配備する方針を佐賀県に提示したことで地元住民は反発・困惑しているようです。

<オスプレイ>佐賀空港へ配備方針、地元は驚きと困惑

個人的な意見を言わせてもらうと「反対は当然」だと思いますね。何故なら、LCCの拠点として盛り上がりを見せていて経済的な上昇も期待していたわけです。そんな中、軍用機が配備されれば軍事マニアでもない限り利用を控え経済的損失につながる可能性も出てくるわけです。

そもそも民間空港に軍用機が配備されること自体がおかしいわけですよね。空港は軍事基地じゃないんですから。もし羽田空港や成田空港に軍用機が配備されていたら反発はこの比じゃないでしょう。個人的な感覚では戦闘機を民間空港に配備しているのと大差ないと思います。

民間空港に配備すれば有事の際は民間人が犠牲になる

オスプレイは輸送機とはいえ軍用機です。有事の際、人員を迅速に目的地に輸送できることは敵国にとっては脅威になるわけですから、配備されている地域を優先的に攻撃してくるでしょう。そういうリスクという面では戦闘機を配備することとなんら変わりがないのです。民間空港に配備すれば有事の際に多くの民間人が犠牲になる可能性があるわけです。先日のマレーシア機撃墜事件の二の舞になることは目に見えています。何故学習しないのか不思議でなりません。

配備するなら人の気配が無いようなところに施設を建てるなり、自衛隊基地に配備すべきだと思います。

市民団体が左翼・在日という風潮に疑問

また、集団的自衛権と共通項になりますが、オスプレイ配備に反対する市民団体は「反日左翼だ!」「在日だ!」という偏った意見が多く見られますね。

右翼・左翼関係なくオスプレイ配備にデメリットを上回るメリットがあるなら、配備に賛成するでしょうし、先述したようにデメリットのほうが大きく上回るなら反対するでしょう。日本に住んでいる以上、誰もが身の安全は最重要です。

反原発にも右翼・左翼を絡めてくる人がいますが、これも意味不明ですね。未だにどっちがどっちなのか分かりません。そもそも、右翼も左翼も考え方の違いがあるだけで国益を考えているのは共通しているんですよね。左翼は外国に対して甘いと言われていますが柔和な姿勢が国益に繋がると考えているだけなんです。

また、オスプレイ、原発、集団的自衛権の反対デモにハングルや中国語のプラカードが混ざっているのを見て「反対しているのは在日だけだ!」と語尾を強める人がいますが、日本には在日韓国人・在日中国人合わせて100万人以上がいますから、デモに参加する在日韓国人・在日中国人がいるのは当然でしょう。日本の有事は在日外国人にとっても有事なわけですから。外国語のプラカードを見ただけで「反対しているのは在日だけ」と決めつめてしまうのは短絡的過ぎます。

おわりに

今回のような民間の施設に軍用機を配備するようなことはあってはならないことだと思います。軍用機ということはそれなりに武装した自衛官が監視することになるでしょうから物々しくなることは想像できるわけです。
軍用機・兵器で武装すれば日本全体の防衛力は高まりますが、配備された場所が攻撃を受ける可能性が高まるわけです。配備するにしても場所を考える必要はあるはずです。

 - 雑記 , ,