コラム.tokyo

政治・社会問題など堅めのニュースを素人目線で考察していくブログです

【デマ・無断転載】DeNA運営サイトWelqが駄目でNAVERまとめはOKな理由

   

予想以上に大きな問題になったDeNAが運営するWelqを始めとしたキュレーションサイト(まとめサイト)のデマの拡散、盗用、無断転載の問題。

オリジナルの記事を書き続けている私にとって、そういったキュレーションサイトは害でしかありません(オリジナルよりも盗用・転載の方が上位に掲載されるのでこちらにはアクセスが来なくなるから)。

まとめサイトと言えば「NEVERまとめ」が有名ですが、一見すると似たサイトであるNEVERまとめが問題にならない理由について説明しようと思います。

NEVERまとめは不特定多数ユーザーが記事作成しているから

NEVERとWelqでは運用形態やサイトの仕組みが全く異なります。NEVERは不特定多数のユーザー、つまり「誰でも作成可能」なんですよね。

NEVERまとめには法令順守が明記されている

NEVERの規約では「法令順守」であることが明記されています。つまり、著作権に引っかかるものや、名誉棄損や業務妨害になりかねないデマの拡散はなどの行為は禁止されているのです。

NEVERまとめがNGなら、2ちゃんねるもNGになってしまう

「誰でも作成可能」なのは、2ちゃんねるも同じです。Twitter、Facebook、アメブロでもユーザーが自由に書き込みが出来ますよね。

自由に書き込みが出来る環境を提供している以上、どのサービスでも盗用や無断転載のリスクはありますよね。

つまり、NEVERまとめが廃止されれば、2ちゃんねる、Twitter、Facebook、アメブロも廃止しなければいけなくなってしまう可能性があるのです。

実はWelqはキュレーションサイトでは無い

そもそも、Welqは「キュレーションサイト(メディア)」を謳っているわけですが、実は違うんですよね。まとめサイトではありますが、キュレーションサイトではありません。

キュレーションサイトはあくまでオリジナルの記事を「引用」することで成り立つメディアですが、Welqは引用ではなく「盗作・改変」をしています。

NEVERまとめの様に「誰でも作成可能」ではなく、DeNAが「雇ったライターに書かせている」んですよね。ライターが書いた記事はDeNA担当者が確認してOKだったら公開されます。

Welqは規約で法令順守を指示しないどころか、転載元が分からなくなる書き方を指示していました。つまり、盗用を指示していたわけです。企業が盗用を指示するなんて普通はあり得ない事態なのでかなり悪質だと言えます。

NAVERまとめも利用者の監視を強めるべき

NAVERまとめ、2ちゃんねる、Twitter、Facebook、アメブロなどは盗用を指示しているわけでは無いので(むしろ禁じている)悪質性は限りなく少ないと思いますが、利用者のモラルは結構深刻だと思うので、運営はユーザーの監視を強めるべきだと思います。

Welq以上に悪質なまとめサイトの存在

Welqは誰かに不利益をもたらす目的で運営されているわけでは無いのでまだマシかも知れません(結果的に不利益を被った人はいますが…)。

ところが故意に相手に不利益をもたらし利益を貪るまとめサイトも存在します。

無断転載とヘイトスピーチで荒稼ぎする「保守速報」

自称愛国者や右翼が好んで利用するまとめサイトに「保守速報」というものがあります。

現在は非公開にしているようですが、以前見た時は1日100万PVものアクセスがありました。1PVあたり0.1円の広告収入と仮定すれば、1日10万円、1か月で300万円もの利益を得ていることになります。

真っ当な事をやって利益を得ているなら良いですが、保守速報は無断転載に加えてヘイトスピーチ・人種差別を扇動することで利益を得ているんですよね。

驚きなのが著作権法違反、ヘイトスピーチ禁止法違反、名誉棄損、侮辱罪など様々な問題を起こして裁判の真っ最中であるにもかかわらず通常運転なんですよね。まともな人間が運営しているとは思えません。

そして、そのサイトに影響される100万人(1人1PVと仮定)の利用者。頭が痛くなります。警察は一刻も早く取り締まるべきです。

オリジナルサイトに不利益を与えるまとめサイトは廃絶を

まとめサイトは利用者にとっては便利なものですが、無断転載や度が過ぎる引用はオリジナルの記事を書いた人にとっては迷惑でしかありません。

まとめサイトはオリジナルの記事があって初めて成り立つわけですから、オリジナル記事の著者に不利益をもたらしてはならないんですよね。

ですから、いくら利用者に利益をもたらしても、オリジナル記事の著者に不利益をもたらすような悪質なまとめサイトは廃絶すべきです。

利用者とオリジナル記事の著者の両方にとって利益となるまとめサイトの構築を望みます。

 - 雑記 ,