コラム.tokyo

政治・社会問題など堅めのニュースを素人目線で考察していくブログです

【東京五輪PR】安倍マリオが不要だった理由

   

日本過去最高のメダル獲得数を記録したリオ五輪が無事閉幕しましたね。

サッカーでは違う国の国歌が流れたり、プールの水が緑色に変色したり、報道陣のテントに銃弾が飛んで来たりと、何かとトラブルが多い五輪でしたがなんとか無事閉幕です。

そして最後はリオから東京へ五輪引継ぎの演出。概ね好評でしたが一部不満点もあったのでまとめます。

安倍マリオが不要が不要である理由

2020東京五輪をPRするパフォーマンスでは、椎名林檎や中田ヤスタカといったアーティスト、マリオやキャプ翼などの有名キャラクターが登場し、非常にエンターテインメント性の高いもので個人的に好きな演出でした(自分がリスペクトしているものが勢揃いでした)。

しかし、パフォーマンスにわざわざ安倍首相をマリオに扮して登場させる必要無かったと思いますね。

なぜなら”特定の思想を象徴する存在”である政治家が登場すれば、その思想に反する人は純粋に楽しめなくなってしまうからです。

例えば、嫌韓の人ならパククネ大統領がああいうパフォーマンスに登場したら不快でしょうし、もしトランプ氏が大統領になって登場すればもっと多くの反発があるはずです。ですから、政治家は出演すべきでは無いのです。

五輪は平和と平等の祭典です。全ての人が楽しめるように政治を臭わせるものは入れるべきでは無いと思います。

「首相は日本人の代表だから・・・」という理由で登場すべきと考える人もいると思いますが、五輪での”日本人の代表は出場選手”です。目立つ所の首相を配置するのではなく、日本代表選手を配置したほうがより良い内容になったと思いますね。

 - 雑記 , ,